2016年10月12日
瞑想とヨガと身体の使い方と日常と子育て
授乳ライフ
相変わらず、この時期異常に湧く食欲
ジャンル問わず何でもいいから食べたい
24時間、隙あらば冷蔵庫を漁ってる
3、5歳児の行動と同じだ(笑)
お腹をなだめる為に、ハーブティーを
がぶ飲み、そんな私に追い越せ追い抜け
と言わんばかりに母乳がぶ飲み赤ちゃん
一家揃ってデカイ族になるの確実だ
さて。
久々に瞑想ライフの経過を書こうと
思います
瞑想ライフ開始後半年
まとめて時間を取る事が出来ない日も
あるけど、時間空いた時に細切れに
出来る時出来るだけって感じに
そして日常も瞑想の様な下腹部の充実感
を維持する身体使いを心がけています
変化は、下腹部の充実度が増して
力んでもすぐ力を抜け、頭から下腹部に
下ろしやすくなりました
そして、私は経路(氣)の流れを意識して
瞑想しているのですが、どんどん流れの
感覚が、ただのイメージワークから
リアルに流れや温かみが増したりと
イメージが現実化してきている感覚
気持ちいーーーーです♪
日常の生活で下腹部の充実感を抜かない
様に身体の使い方を意識していると
自然と行動の1つ1つを味わう様に
丁寧になっていたり、その瞬間瞬間を
大切に生きてる感じがします
ヨガでは、カルマヨガというものがあり
私の解釈では、まさにその「今ここ」
を大切に丁寧に…という様な事なのです
(カルマヨガには色んな解釈があります)
が、頭で考えて、それを実践するのって
私にはけっこう苦痛レベルなんです
だって元々大雑把を越して超雑な性格
丁寧にしようとすれば、不自然になって
しまうから続かない
「今ここ」やカルマヨガを味わい実践
するのに大切な要素は
【身体の使い方】
だと私は思います
頭で考えて実践が続かない私タイプの人
はまず身体の使い方を変えたら自動的に
行動やガチガチでパンパンになりがちな
頭も緩んで、軸も入ったり下腹部が充実
してきました
ヨガのポーズも、まずは身体の使い方を
身体に染み込ませていく事が第一段階
ポーズを取るのはその先になるのかなと
思います。時間かけても価値有りです
心と身体が変わるどころか、思い付く事
の多分全部が変わると思います
瞑想も、時間が取れない人や瞑想に抵抗
意識がある人は、目をつぶって座る前に
身体の使い方を覚えていく事で
無理に目をつぶって座る必要も
無くなってくる
でも不思議と、その身体の使い方をして
いると、瞑想してリセットしたいと
自然と思える様にもなりました
瞑想やヨガや身体の使い方や日常、子育て
全部が同じで、特別な様で特別じゃなく
不思議な様で不思議じゃなく、
深まれば凄い人に変身していく様で
それが実は自分の超自然体だったり
全部根本は同じなんだと思います
そうそう、東洋系の感覚とかの事を
しばらく集中してやってたけど、最近
並行して改めて西洋系の機能解剖学、
パーソナルトレーナー系のお勉強も
再開しました
これはこれで面白くて好きだし、同じ事
でも違う切り口で解釈出来たり面白い!
やっぱ私は身体が好きだー(^O^)
相変わらず、この時期異常に湧く食欲
ジャンル問わず何でもいいから食べたい
24時間、隙あらば冷蔵庫を漁ってる
3、5歳児の行動と同じだ(笑)
お腹をなだめる為に、ハーブティーを
がぶ飲み、そんな私に追い越せ追い抜け
と言わんばかりに母乳がぶ飲み赤ちゃん
一家揃ってデカイ族になるの確実だ
さて。
久々に瞑想ライフの経過を書こうと
思います
瞑想ライフ開始後半年
まとめて時間を取る事が出来ない日も
あるけど、時間空いた時に細切れに
出来る時出来るだけって感じに
そして日常も瞑想の様な下腹部の充実感
を維持する身体使いを心がけています
変化は、下腹部の充実度が増して
力んでもすぐ力を抜け、頭から下腹部に
下ろしやすくなりました
そして、私は経路(氣)の流れを意識して
瞑想しているのですが、どんどん流れの
感覚が、ただのイメージワークから
リアルに流れや温かみが増したりと
イメージが現実化してきている感覚
気持ちいーーーーです♪
日常の生活で下腹部の充実感を抜かない
様に身体の使い方を意識していると
自然と行動の1つ1つを味わう様に
丁寧になっていたり、その瞬間瞬間を
大切に生きてる感じがします
ヨガでは、カルマヨガというものがあり
私の解釈では、まさにその「今ここ」
を大切に丁寧に…という様な事なのです
(カルマヨガには色んな解釈があります)
が、頭で考えて、それを実践するのって
私にはけっこう苦痛レベルなんです
だって元々大雑把を越して超雑な性格
丁寧にしようとすれば、不自然になって
しまうから続かない
「今ここ」やカルマヨガを味わい実践
するのに大切な要素は
【身体の使い方】
だと私は思います
頭で考えて実践が続かない私タイプの人
はまず身体の使い方を変えたら自動的に
行動やガチガチでパンパンになりがちな
頭も緩んで、軸も入ったり下腹部が充実
してきました
ヨガのポーズも、まずは身体の使い方を
身体に染み込ませていく事が第一段階
ポーズを取るのはその先になるのかなと
思います。時間かけても価値有りです
心と身体が変わるどころか、思い付く事
の多分全部が変わると思います
瞑想も、時間が取れない人や瞑想に抵抗
意識がある人は、目をつぶって座る前に
身体の使い方を覚えていく事で
無理に目をつぶって座る必要も
無くなってくる
でも不思議と、その身体の使い方をして
いると、瞑想してリセットしたいと
自然と思える様にもなりました
瞑想やヨガや身体の使い方や日常、子育て
全部が同じで、特別な様で特別じゃなく
不思議な様で不思議じゃなく、
深まれば凄い人に変身していく様で
それが実は自分の超自然体だったり
全部根本は同じなんだと思います
そうそう、東洋系の感覚とかの事を
しばらく集中してやってたけど、最近
並行して改めて西洋系の機能解剖学、
パーソナルトレーナー系のお勉強も
再開しました
これはこれで面白くて好きだし、同じ事
でも違う切り口で解釈出来たり面白い!
やっぱ私は身体が好きだー(^O^)
Posted by ダウニー 安希 at 19:21│Comments(0)
│ヨガ、トレーニング