てぃーだブログ › ゆがふヨガ 沖縄  › 日常 › 授乳セラピー、授乳瞑想

2016年06月11日

授乳セラピー、授乳瞑想

4月の半ば位から、瞑想を始めました
今までは気が向いた時や
機会があればどこかの瞑想に
たまに参加する程度だったので
自ら本格的に瞑想に取り組みだしたのは
初めて。

今まではヨガのアーサナやトレーニング
に合わせての動的瞑想を練習していた
けど、妊娠きっかけにガツガツ動く事は
控える様になって、悪阻の時期を超え
毎朝5時半頃目覚めてもアーサナ練習も
しないし、せっかくだから座って目を
閉じる瞑想を習慣にしてみようと
思ったのと、同じ時期位にここからで
3か月間の経絡講座に通い始め、
インナーを深めたいとモチベーションが
ググッときたのもあり、私にとって
いいタイミングでした

授乳セラピー、授乳瞑想

最初の頃は朝に20分程度、本で読んだ
マインドフルネス瞑想をやってて
経絡講座が始まって、インナーモード
瞑想(?)、慣れて来て朝晩2回20分に
習慣化できてきて、これまた本で読んだ
原初音瞑想(マントラ瞑想)を知り、
インナーモードスイッチ入れた後に
マントラ瞑想を20分という流れを
現在やっています

どの瞑想が合ってるとかは、まだよく
分からないけど、まずは瞑想の前に
5分程度、インナーモードを入れる準備
して、前回の経絡講座でやった事を
おさらいしてから瞑想に入る

今現在やってみてる、この原初音瞑想は
どんなもんかというと
単純な上シンクロが日常化して願いが
叶いやすい体質になるという、強欲な
私には惹かれる謳い文句だったので(笑)
今のところ採用しています(^_^;)
ヴィッパサナー瞑想を元に開発されたらしい

また、瞑想の種類は変わるかもしれない
けど、私の近い内やってみたい事が

瞑想を通してインナーを深める事
そして赤ちゃんが生まれたら、
インナーモードでインナータッチの
授乳瞑想が出来る様になる事

あの一つにトロける融合感と
お互い委ね合う感覚
母子ともに極上のセラピー♪

習慣といってもまだ1カ月半位ですが、
まあ気持ち良く、アーサナ練習してた
感覚みたいにやらないと、むず痒い感じ
眠る直前と寝起き直後だから無駄な
思考も入ってきにくい
たまにブワーっと天地が繋がったり
肉体思考が消える感覚を味わえるけど
まだ大半は頭の中でマントラ唱えつつ
丹田入れて軸調えた状態で、ボーっと
時間が経つのを待ってる感じ
はっきり言って、動的瞑想の方が断然
入りやすい

ちょいちょい思う事や感じる事あるけど
今は、新しく習慣にしたい事が見つかり
これが1年、2年、3年と続いた時に
私がどうなってるか想像するだけで
ワックワクする

赤ちゃん生まれたら、インナーモードで
インナータッチで授乳瞑想…
何度妄想しても癒されるわぁ…


同じカテゴリー(日常)の記事

Posted by ダウニー 安希 at 06:57│Comments(0)日常
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。