2018年10月07日
誰かに認めてもらう為のママ活動②
https://aniko312.ti-da.net/e10747904.html
続きです
またタイトル変更(笑)
仕事も実際楽しいし好きな事してるから
充実して無敵な様な幸福感もある
それは良い
何一つ不幸っぽい出来事は無い
むしろ幸せな日々
育児だって、家事だって慣れないなりに
私なりに精一杯頑張ってみる
可愛いし愛おしいし
一瞬一瞬が大切だと感じられる幸福感もある
それも良い
ただ、そこに私は無意識に
「誰かに認めてもらう為のママ活動」が
巧妙に介入してくるもんだから
自分を知らぬ間に追い立てる
仕事が順調だったら
私はもっとやった方がいいんじゃないか?
上手くいか無い時は
こんなはずじゃ無い、どうにかしたい。
もっとアレコレとやってみなきゃ
と焦って更に活動しようとする
キーワードは「もっと」に苛まれる

だって仕事したって、誰かに認められない
と、不足感は募る一方だし
例え上手く行ってても
自分が自分を認められない間は
誰が認めてくれようが、落ち着かない
私は仕事とか趣味を通してその活動を
しちゃう癖があるけど、
隠れて行う浮気とか隠れて散財とか、過食とか
何かに依存していく行為はこの要素が
大きく含まれると思う
もちろん、育児依存、パートナーへの依存も。
私は育児だって、精一杯やってるけど
特に身内の誰かが何か指摘や文句を言うと
そのネガティヴに感じる部分にとらわれ
なんとかしなきゃ、活動しなきゃが
子供に向かう傾向があった…
(愛の名を基にしたホラーストーリー)
お母さんの私は、それでいいって思ってて
子供にも大丈夫だよって伝えてる事柄とかで
子供が病気しちゃうとか(当たり前)
運動苦手とか(個性)
赤ちゃん生まれて寂しくて苛立ってる時や
宿題やらないとか
私は大丈夫〜だよって思ってるつもりだけど
誰かに「それまずいんじゃ無い?」
って言われた途端、大丈夫じゃ無い感じ
になっちゃう
から、そんな子供をなんとかしなきゃ活動
が始まる。
結局お母さんである私の問題でしか無い
けどどうすれば良いか分からず苦しかった

もしくは、子供を巻き込む様に
なんとかしなきゃ活動はしないんだけど
気持ちは穏やかじゃ無いし
他人の意見に従わないといけ無い様な
錯覚的義務感で、我慢が募り
怒りンボお母さんに変身する
育児で一番大変だった、次男の産後は
我慢や自分の思い通りに進まない苛立ち
が爆発して、怒りのコントロールも
出来ないほどに壊れた時期がありました
それは今では説明し、あの時の私を癒す程
気持ちの棚卸しと組み立てをしたけど
当時は、子供に手を出してしまいそうな
危機感を感じて実家に逃げたり
カウンセリング受けたりしたけど
本気でイライラ死するって思ってた
そんなしんどさを抱える人は
重度になる前に
お母さんなりたいのであれば、妊娠前に
自分の感情と思考の棚卸しと組み立てを
本腰入れて行う事が
家庭の平和=社会の平和 への
本質的な道だと思います
自分の感情と思考の棚卸し作業は
最初は誰かにナビゲートしてもらう事を
おすすめします
まだ続きます(^◇^)
続きです
またタイトル変更(笑)
仕事も実際楽しいし好きな事してるから
充実して無敵な様な幸福感もある
それは良い
何一つ不幸っぽい出来事は無い
むしろ幸せな日々
育児だって、家事だって慣れないなりに
私なりに精一杯頑張ってみる
可愛いし愛おしいし
一瞬一瞬が大切だと感じられる幸福感もある
それも良い
ただ、そこに私は無意識に
「誰かに認めてもらう為のママ活動」が
巧妙に介入してくるもんだから
自分を知らぬ間に追い立てる
仕事が順調だったら
私はもっとやった方がいいんじゃないか?
上手くいか無い時は
こんなはずじゃ無い、どうにかしたい。
もっとアレコレとやってみなきゃ
と焦って更に活動しようとする
キーワードは「もっと」に苛まれる

だって仕事したって、誰かに認められない
と、不足感は募る一方だし
例え上手く行ってても
自分が自分を認められない間は
誰が認めてくれようが、落ち着かない
私は仕事とか趣味を通してその活動を
しちゃう癖があるけど、
隠れて行う浮気とか隠れて散財とか、過食とか
何かに依存していく行為はこの要素が
大きく含まれると思う
もちろん、育児依存、パートナーへの依存も。
私は育児だって、精一杯やってるけど
特に身内の誰かが何か指摘や文句を言うと
そのネガティヴに感じる部分にとらわれ
なんとかしなきゃ、活動しなきゃが
子供に向かう傾向があった…
(愛の名を基にしたホラーストーリー)
お母さんの私は、それでいいって思ってて
子供にも大丈夫だよって伝えてる事柄とかで
子供が病気しちゃうとか(当たり前)
運動苦手とか(個性)
赤ちゃん生まれて寂しくて苛立ってる時や
宿題やらないとか
私は大丈夫〜だよって思ってるつもりだけど
誰かに「それまずいんじゃ無い?」
って言われた途端、大丈夫じゃ無い感じ
になっちゃう
から、そんな子供をなんとかしなきゃ活動
が始まる。
結局お母さんである私の問題でしか無い
けどどうすれば良いか分からず苦しかった

もしくは、子供を巻き込む様に
なんとかしなきゃ活動はしないんだけど
気持ちは穏やかじゃ無いし
他人の意見に従わないといけ無い様な
錯覚的義務感で、我慢が募り
怒りンボお母さんに変身する
育児で一番大変だった、次男の産後は
我慢や自分の思い通りに進まない苛立ち
が爆発して、怒りのコントロールも
出来ないほどに壊れた時期がありました
それは今では説明し、あの時の私を癒す程
気持ちの棚卸しと組み立てをしたけど
当時は、子供に手を出してしまいそうな
危機感を感じて実家に逃げたり
カウンセリング受けたりしたけど
本気でイライラ死するって思ってた
そんなしんどさを抱える人は
重度になる前に
お母さんなりたいのであれば、妊娠前に
自分の感情と思考の棚卸しと組み立てを
本腰入れて行う事が
家庭の平和=社会の平和 への
本質的な道だと思います
自分の感情と思考の棚卸し作業は
最初は誰かにナビゲートしてもらう事を
おすすめします
まだ続きます(^◇^)
Posted by ダウニー 安希 at 18:47│Comments(0)
│日常