呼吸が倍長くなり、体がどっしり安定します

ダウニー 安希

2016年08月08日 18:25

今日は読谷マンツーマンクラス
呼吸が深まり、安定した体になる動きの
コツとイメージの使い方をみっちりと
やりました

ヨガは、心身のバランスを調え安定した
心身作りに良いと言われるけど、実際
ポーズを取ってる時、体は安定している
でしょうか?
正姿勢にとらわれ過ぎると、無駄な力み
が入り、バランスを崩しやすい
逆に、心地良さや動きやすさだけに重点
置いて動くと、軸がブレブレでバランス
を崩しやすい

ちゃんと軸や丹田が入り、ポーズ中に
楽に呼吸ができて、横から押しても
倒れない様な芯の強さがある様な体の
使い方が理想だと思います
力みがなく、軸が安定したニュートラル
な状態
それが心身安定したバランスのいい状態
だと思っています

今日は、経絡の「肺経」を流す動き方と
意識の持ち方を各ポーズに取り入れ
つつ、呼吸筋である横隔膜と深い繋がり
がある腸腰筋のバッチリ入る体の使い方
を練習、実践しつつ、肺や副鼻腔に神経
が関わっている胸椎3番近辺を動かす
動きをみっちりみっちりやりました

Tさん。
クラス前に、ここ最近ずーっと仕事が
激務でストレスもあり、自覚症状がある
位呼吸も浅くなっている状態でした

クラス前に自然呼吸で、吸う時吐く時
何秒かけているかチェックして、
最初のチェック時は見ててもどこも
動かず、呼吸してるか分からない位
かたい感じ。

最初のチェック後に、肺経流す動き方と
胸椎3番の運動を一緒に行う動きを少し
やってもらうと、呼吸も伸び、呼吸時に
胸周りが心地良く動いているのが見え
本人もそれが良く分かる状態だとの事
でした


クラスのテーマによって太陽礼拝の
動き方を変えていますが、今回は
こんなかんじで始まる太陽礼拝

クラスを全部終え、最後の呼吸カウント
チェック時は、最初の呼吸カウント数の
倍以上呼吸が伸び、全身使って呼吸
しつつ、力みがなく安定した感じが
自他共に見られました

安定感で言えば
前屈、ウォーリアー1、チャイルドポーズ
等、所々で安定する動きの意識する前と
後で、ポーズ中に体を横から押すと、
beforeはすぐにぶれたけど、afterは
どっしり安定してぶれませんでした
私もTさんもビックリ驚く位(笑)
だってbeforeより力も入って無くて楽
なのに、安定感と芯の強さが体感できる


安定スイッチ入れる前のチャイルドポーズ
横から押すとすぐ転がります


安定スイッチオン。見た目から深い上
横から思いっきり押しても動きません


今日の、呼吸を深め、安定する動きの
コツとイメージの使い方のやり方は、
全クラスやりますので超お楽しみに♪
文字にし難いんです…
ワークを取り入れないと、説明が難しい

でも一度体感すると、多分もう忘れない
ので私のヨガ以外でもどんどん取り入れ
練習できると思います
(寂しいけど、私がしばらく産休しても
何かしらで皆さんにヨガを続けて欲しい
のが本音です…)

自画自賛できるクラス内容です♪
産後クラス、宜野湾クラスは来週にこの
内容で、宜野湾土曜クラスは今週
やりますので、どうぞお見逃しなく♪

関連記事