読谷クラスと肩コリを無くす秘訣!
今日は読谷クラス
後2回で今の読谷クラスは終了です
4月からは新しい読谷クラス
今までの誰でもいつでも参加オッケー
スタイルを廃止して、
人数4名限定固定メンバーで
レベルや状態、お悩みに沿って
1人1人丁寧に向き合っていくスタイルに
変更して、金額も1回1000円を廃止し
1回2000円にさせて頂きます
開催曜日時間と場所は同じです
ありがたい事に4月からの固定メンバー
は4名決定致しました!
後2回は女性はどなたでも参加可能です
ので、興味のある方は遊びにいらして
下さいね\(^o^)
今日の内容のテーマは
「肩、肩甲骨、首周りを楽にする」
得意中の得意分野で、何時間でも
続けられる位好きな分野です
私も肩コリが凄い時代
毎週鍼灸師に針を刺してもらって
肩コリで頭痛や吐き気するし
全身ガチガチで手はいつもギュッと力
が入り、運転中のハンドル握る手
えんぴつ持つ手は親の仇かって位
握り潰す勢いの力み様でした
妊娠中や産後もやばい肩コリで
ありとあらゆる肩コリ系のストレッチや
筋トレ、整体ストレッチや○○メソッド
を試し続けて、今の肩コリ知らずの
状態になりました
ガチガチ度が異常に高い人は
通常のヨガから入るのは私はあまり
オススメできません
だって通常のヨガの基本は脱力状態
そういう状態の人はいくら意識しても
脱力状態とは程遠いから
まずは脱力状態になれる状態に
一枚一枚丁寧にガチガチを解いて
一枚一枚丁寧に内側の力を鍛える必要が
あると思うのです
身体の柔軟性が無いからヨガは難しい
というより
身体の力みを抜く事が分からないから
ヨガは難しいと思うのです
私はガチガチ時代もダンスしてたので
結構柔軟性はありました
でも力みを抜く事が分かりませんでした
結局力みを抜く感覚がわかる様になった
のは、私の場合は筋トレを始めてから
だったのです
私の場合は、ある程度の時期までは
2年以上毎日ストレッチや自力整体を
行って、コリを緩める事が出来たけど
子育てしているとすぐコリが出来て
また緩め治しの繰り返しだったのが
筋トレで必要な筋力を付けたら
コリが再発する事が無くなったのです
バランスが大切ですね、何事も
今日のクラス内容は、緩める動きと
鍛える動きが私的にベストバランス
自画自賛な内容です(笑)
本当はもっとやりたい動きがあった
しばらく身体を動かせない状況だった私
もめっちゃ気持ち良く、おおぉ効く効く
って感じがしました
今日のお家でやってみようアドバイスは
肩甲骨体操4パターン!
①肩と肘を90度曲げて手の平正面向け
前腕から手の平を下に向ける動き
②肩と肘を90度曲げて手の平正面向け
前腕から手の甲を下に向ける動き
③脇、肘を体側につけて肘を90度曲げ
左右手の甲を背中側に近づける
④肘を曲げて背中に両手の甲を付けて
肘を身体の前側の方に寄せて行く
文章だとちょいと分かりにくいけど
今日参加して下さった方は思い出せ
ますか?座っても立っても出来るので
色々な方向に肩甲骨をほぐし動かして
可動域を広げていく練習をしてみて
下さいね(^_^)
今日の75分に私の肩コリを解消させた
秘訣がギュッと濃縮されています
(継続が一番大切です)
次回の読谷クラスは
ブロック、ベストを使って丁寧に
骨格矯正しながら自律神経を整える内容
ブロック、ベルトも無料レンタルなので
通常通りいらして下さいね!
(ブロックベルトレンタル先着5名様)
次回の宜野湾クラスも
リクエストあって肩甲骨周りをほぐす
内容なので、今日の素敵な内容を
90分かけてみっちりやりましょう♪
本日は震災のあった日でもあり
黙祷を捧げる時間も設けました
震災は忘れてはならない出来事
テレビを見てると涙が出て悲しみが
湧いてどうしようも無くなるので
(特に子供がらみ)
そういう時はテレビを消して
落ち着いたら平和と幸せと健康を
祈りましょう
世界は人の想念で動くと思います
悲しみばかりでは悲しい世界に
平和と幸せと健康を祈る想念が勝れば
いつかそれが世界を包む
そう願いたいです
関連記事